私たちは、大阪府八尾市にある15の特別養護老人ホームが集まってできた組織です。
「施設長会」。聞き慣れない言葉で、一体何をしている団体なのか、ピンとこない方も多いと思います。
我々の目的は、八尾市に住む皆さんの暮らしを支えること。
子どもから高齢者まで、八尾で暮らす皆さんに生き生きと豊かな生活を送ってもらうため、
支援活動から各関係部署とのスムーズな連絡調整まで、福祉に関するさまざまな活動を行っております。
日々の暮らしに寄り添い、繋がり、そして一緒に働く。
八尾市特別養護老人ホーム施設長会は、地域の皆さんと繋がる日々の活動を通して八尾市の今、そして未来を支えていきます。
「特別養護老人ホームで働く」ということについて、どれくらいイメージできていますか?
仕事内容、働くメリット、数字など八尾市の特別養護老人ホームで働くということはどういうことなのか、ご紹介します。
特養では、障がいや廃用症候群によって、ご自分で体を動かすことが困難な方が多くおられます。大半の方が身体動作にサポートを必要とするため、仕事の中心になるのが身体介護業務となります。食事や入浴、ベッドや車椅子への乗り移りはもちろん、排泄や服薬など日常生活を継続できるよう支援します。
入居者様の中には、「こんな姿になって情けない」「家族や職員に負担をかけて申し訳ない」と思ってらっしゃる方や、「もっとこうしてほしい」といった本音を言えずグッとこらえている方もおられます。また、認知症の方の中には「ここがどこで何をしてよいのか、何がなんだか分からない」といった方もおられます。そのような不安な気持ちを軽減できるよう、話を聞き、共感し、お声を掛け、気持ちに寄り添えるよう支援します。
入居者様は、全員が全ての介助を必要としているわけではありません。人によって、ご自分で「出来る部分」と「出来ない部分」が違います。私たち職員はそれらを分析して「出来る部分」に着目し、いかにその能力を維持・向上できるか試行錯誤しながら、入居者様の生活の質の向上を目指します。もちろん「出来ない部分」に関しては、日頃研鑽している技術等を駆使して全面的に支援します。
主な仕事内容JOB DESCRIPTION
男性
女性
※2024年4月現在
同期が増える
( FELLOW )
一緒に働く仲間がたくさんいます!交流会や連絡会、合宿研修等で施設を越えたつながりができます。中でも2泊3日合宿研修では、年齢などの壁を越えた強いつながりが出来ます。
研修が充実している
( TRAINING )
施設間を横断した充実した研修を受けることができます!演習も含めた実務に役立つ研修です。レゴブロックを使用しチームワークを養う最新の研修も実施しています。また、介護技術や感染症対策など実践的な研修も行っております。
働きやすい
住みやすい環境
( ACCESS )
八尾は働きやすい街、住みやすい街として全国ランキング10位になりました。奈良県からも乗り換えなしで通勤でき、大阪市内にも乗り換えなしで行くことが可能です。
特別養護老人ホーム楽寿は、地域密着型ユニット施設として温かい雰囲気の中で入居者様に安心と快適な生活を提供しています。スタッフ一人ひとりがやりがいを感じ、成長できる職場環境を整えています。楽寿で私たちと笑顔あふれる“快護”を一緒にしてみませんか?
四天王寺大畑山苑は、八尾市恩智の山の中腹にある特別養護老人ホームです。春には満開の桜並木が美しい景色をつくりだし、ウグイスをはじめとする様々な小鳥たちがさえずり、豊かな自然を直に感じることができる場所です。この閑静なたたずまいのある施設にて利用者様が健康で心安らかな生活を送れるよう支援しています。
経験者、未経験者問わず、募集しております。研修期間中は職員が付添いますので、疑問や困り事等その場で解決出来る様取組んでいます。
当苑は平成8年から地域に密着して事業を行っており、介護はもちろんのこと、地域支援にも注力しております。インカムや眠りスキャンなどICT化も図っております。また、昨今の物価高騰を鑑みたベースアップや奨学金助成制度なども実施しております。ぜひ一度見学にお越しいただき、「成法苑」を見てください。
子どもを大切にし、高齢者を大切にし、職員を大切にする。そんな働きやすい職場です!職員も使える保育施設もあります!
「家庭」という考えのもとに信貴の里全体がいつも温かいひとつの家族である事を理想としています。与えられる介護ではなくやっぱり信貴の里が良い、そう言って選んでいただける介護を目指しています。産休・育休取得実績多数あります。
未経験でも【目標がある方】【人と接する事が好きな方】【前向きでチャレンジ精神旺盛な方】は大歓迎です。その日ごとに目標を決めて仕事に必要な知識をゆっくり覚えて頂けます。業務中の相談や疑問も親切丁寧に行いますので未経験の方でも安心して仕事ができると思います。まずは施設見学からご応募ください。
当施設は、チームワークを大切にし、常に前向きな姿勢で介護に取り組むスタッフがたくさんいます。一人ひとりが持つ強みを活かし合い、困難に直面しても最後まであきらめず、解決策を見出し、成し遂げることに情熱を注いでいます。私たちは、高齢者の方々に最高の日々を提供するため、一丸となって努力を重ねています。新たに仲間になる方にはこのような環境で共に成長し、共に挑戦し続けることを期待しています。一緒に質の高いケアを追求し、お年寄りの生活を支える充実感あるキャリアを築きましょう。
【枠にとらわれず“自然体”で】
のんびりとした日々の生活が、ゆったりとした時間の中でつくられていく。そんな「生活の場」を目指します。常に心がけているのが“型にはまらない介護”だ。人間だから、入所者さんの価値観もそれぞれ違う。すべてを受け止める家族のような居場所。「最初から入所したいと思って施設にやって来る人はいません。だからこそマイナスを少しでもゼロに近づける介護を目指したい」
そんな「寄り添う介護」を私たちと一緒に頑張ってくれるスタッフを募集しています!!是非、施設見学も対応していますので、覗きにお越しください!!
「職員の笑顔は利用者様の笑顔につながる。」
経験の有無は問いません。人と接するのが好きで明るく共に考える事ができる方。相手の気持ちを考える優しさと思いやりのある暖かい心で、少しでも福祉の仕事に興味がある方は是非一緒に働きませんか。
八尾市の中心部に位置し交通の利便性が高い高齢者総合福祉施設です。「利用者の尊厳の保持を旨とし、利用者に対して安心と安全を守る」という基本理念の下でよりよいサービス向上を目指します。
社会福祉法人香久山会は、八尾市で特別養護老人ホームを母体とし、高齢者介護事業を運営しています。具体的には、特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、通所介護、居宅介護支援です。清掃や雑務などは、それぞれ専門の職員を配置しており、介護職員は介護に、看護職員は看護にと、それぞれの業務に集中しやすい環境づくりに取り組んでいます。
社会福祉法人幸福会しあわせの郷は、信貴山のふもとの静かな環境で思いやり・いたわり・信頼の気持ちを理念に一人一人に寄り添った温かいケアの提供を行っています。様々な職種のスタッフが知識の習得と温かい気持ちのこもったケアの融合による最高のおもてなしを提供できるよう日々、研鑽しています。資格がない方・介護の経験がない方でも施設見学や入職説明会を随時行っておりますのでお気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。
入居者お一人おひとりが「どう暮らしたいのか」を大切に、それぞれの個性と暮らしのリズムを大切にした「ユニットケア」を実践している施設です。理念である「自由に生き生きと自分らしく」暮らしていただけるよう、また、職員も自由に生き生きと自分らしく働ける職場環境を仲間と共に作っている施設です。
「職員満足度が高い組織でなければ、利用者様に満足できるサービスを提供できない」をスローガンに、4年前から職員エンゲージメントを導入し、法人と職員との信頼関係の構築に力を入れてきました。求めることも多いですが、職員からの提案も積極的に聞き入れ、お互いが居心地の良い職場の実現に注力しています。皆さんも参加してみませんか。
社会貢献事業(生活困窮者レスキュー事業)は、「今日・明日食べるものがない…」「電気・ガスが止まってしまった…」など、様々な生活SOSに対応する総合生活相談事業です。各施設にCSW(コミュニティソーシャルワーカー)が在籍しており、地域の相談支援を行っています。必要に応じて食材支援や光熱水費や家賃の支払い等を行い、制度の狭間を埋める活動を行っています。八尾市内では、独自に【八尾方式】と呼ばれる相談支援システムを作り、複数の施設が共同して相談対応にあたっています。この体制でのメリットを活かし、複合的な課題(高齢・障がい・失業・DVなど)を抱えた方やご家族へ、きめ細かい支援を行っています。
さまざまな理由から長期間仕事に就けず「働きたいのに働けないすべての人」のために、一般的な職業に就く前にその足がかりとして就労訓練を受け、社会復帰の準備をする「中間的就労」。八尾市特別養護老人ホーム施設長会は、この中間的就労の担当者連絡会を発足し、受け入れ施設の調整や情報連携、受け入れ施設のフォローアップ等を行なっております。
連絡会の役割
施設町会が担当者連絡会を担うことで、各施設のフォローや受け入れ機会の均等化が可能となり、スムーズな就労訓練の受け入れができるようになります。
1996年
平成8年
4施設にて「連絡会」として発足。
2001年
平成13年
9施設加入により「八尾市特別養護老人ホーム施設長会」へ改名
2001年12月
平成13年
2003年
平成15年
大阪府にて社会福祉法人による社会貢献事業開始に伴い、複数法人連携によるアプローチ「八尾方式」を開始する
2015年4月
平成27年
生活困難者自立支援法施行に伴い、中間的就労の就労訓練時御意を開始。CSW交流会と共同し、複数法人連携による取り組みを開始する
2024年4月
令和6年
地域密着型特養を除く全特養が加入