施設詳細
特別養護老人ホーム ホーム太子堂

スタッフが辞めにくい!辞めても戻ってくる!? 「働きやすい施設ってことです!たぶん(笑)」

第二次ベビーブームの到来にともない、この地域に保育所設立のニーズが高まり、昭和46年にみよし保育園を設立したのがはじまりです。そして、時代は流れ少子高齢化社会をむかえるにあたり、この地域においても高齢者が安心して住める施設、気軽に介護相談できる窓口として、平成8年ホーム太子堂を設立いたしました。ですから、地域や地域の子ども達、地域お年寄りと一緒に成長してきた法人です。
また、ホーム太子堂の行事や保育園行事は、地域の方の協力なしでは実行できないほどです。日々の施設運営におきましても、喫茶の運営や施設営繕、生け花、シーツ交換等々、数多くのボランティアさんにご協力を頂いております。

  • 私たちの施設の魅力

    特別養護老人ホームをはじめ、デイサービスセンター、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなどの高齢者総合施設になっております。また、イブニングサービスなどちょっと変わったサービス提供もしており先駆的に取り組んでおります。                   また、新人研修等にも力を入れており、無資格未経験方にも福祉のプロとして活躍していただけるよう、エルダーという担当をつけさせていただき、ちょっとしたことでも相談できるシステムを構築しております。

  • みなさんにはこんな仕事をしていただきます

    入職後、新人研修を経てケアワーカーとして働いていただきます。配属先は特別養護老人ホーム、デイサービスのいずれかになります。そこでは、入居者・利用者の生活支援を行います。排泄や入浴・食事の支援が主な仕事に思いがちですが、それだけでなく、その行為について専門性を持ち技術を用いて支援していただきます。そして、なによりも、人が人を支援すると言う、気持ちの安らぎを支援していただく仕事です。

先輩インタビュー INTERVIEW

私もあなたも一緒に共に育つ共育をしております。

指導・教育という一方通行ではなく、ここでは“共育”として共に育ちたいと思っております。私は介護については教えることはできるかもしれません。しかし、苦手なパソコンなどは教えるのではなく、あなたが得意なら教えて欲しいなと思います。また、介護についても、あなたの新しい目線で新しい意見も頂くことで気づかなかったことを気付くかもしれません。だから、共に育ちたいと思っております。また、入職後色んなことが不安になると思うので、エルダーというあなたの担当先輩が相談にのってくれます。夜勤も入居者を知った上で少しでも不安を取り除いてからと思っているので1年後からにします。

ホンマはこの仕事に興味もなかったのですぐ辞めるはずの僕が・・・今年で8年目

就活中になんとなく行った福祉の就職フェアで、なんとなく座った施設が「ホーム太子堂」との出会いでした。この福祉の仕事に対して、あまり興味もなく、熱い思いもない私はすぐに辞めるつもりでした。そして、日々が流れていく中でいつしか新人の方と一緒になって勉強したり、指導している自分がいることにビックリしました。そして、今ではイブニングサービスを任され、スタッフも利用者も楽しく過ごせるイブニングサービスにしたいと思うまでになりました。このように思え、続けてこれたのは、ホーム太子堂で働く“人”のお陰だと最近になってわかるようになりました(笑)